伊吹山1377m
2015年 5月 6日(水)
参加者
男性-3名 女性-4名
晴れ

山行記録
アプローチ
6:00尾張旭平和墓園発  ⇒6:27春日井IC ⇒
7:18関ヶ原IC ⇒7:35上野会館P 着

山登り 
7:50 会館P発 →8:35一合目 →9:25三合目 → 
9:56五合目 →10:12六合目 →10:38七合目→
11:08八合目→11:44九合目→11:50山頂着
(11:20 健脚組山頂着) ゆっくり休憩-昼食
12:50下山開始 →13:33七合目 →14:09五合目→
→15:25 登山口着 上野会館冷茶 休憩

帰路
16:30伊吹薬草の湯入浴(600円) ⇒17:30 発 ⇒
17:51関ヶ原IC ⇒ 18:26春日井IC ⇒19:00 旭着 
 日本武前で全員集合
   
花の名山-伊吹山の一端 
   
 雪の無い1合目  9合目から
   
山頂の残雪  夏山!??は山頂でゆったり!? 
   
たぬき?に遭遇!   2合目付近から見えた-輝く水田
 
稜線右端部(U字部の右)が山頂か? 
 ○ 山行一言

-第??次登山ブーム!-

我々前期高齢者登山者のパーティが
少数派になってしまった。 
百名山といってもそんなに高山でない伊吹山が
若者で一杯だった。
トレイル姿で登山道を駆け下る若者! 
勿論山ガール!とそれに従う山ボーイ??。
小学生や幼児の親子連れが次々と登ってきた。
麓の駐車場は連休最後でも繁盛していた。
(3日は大混雑だったとか!)
我々が始めた30年前に考えられない
光景でした。
用品メーカ等が仕掛た一時の流行で無く
定着し登山をきっかけに日本の自然を愛し
見直す人達が増えて行くことになって欲しい!
by ya

今回はじめて伊吹山入山協力金-300円/人
が必要でした。
 
   
上野会館Pでは下山後冷茶と茶菓子を頂きました。 
山中出会った、新幹線リュックで頑張っていた
小学一年生(登山姿は一人前でした)にここで再会!しました。 
 
 青線-夏道(今回のルート)、赤線-冬道
2015年1月の様子
  ホームへ