第55回興行−横山岳
1131.7m
99/11/14(日)
横山岳(1131m) 1999年11月14日 参加者11名 行程 城山公園(尾張旭市)am5.00発〜am14.25着 白谷登山口駐車場7.00−林道終点7.15−経の滝7.37(5分休)− 五銚子の滝(5分休)8.05−頂上9.30着10.15発−三高尾根− 林道11.35 −コエチ谷−白谷登山口駐車場11.50 林道を歩き始めるとすぐに、紅葉に彩られた横山だけが、覆い被さってき た。 余りの迫力にシャッターを押すのも忘れて見とれてしまう。 道々、今度こそはとチャンスを狙っていたが、ついにあれほどの光景に 出会う事なく登山道に入ってしまう。 急傾斜のほぼ直登の登山道を、 かなり早いペ一スで進み、どんどん高度を 上げていく。 石のゴロゴロした悪路で燧ヶ岳の、登りよりもきつい。足への負担が心配だ。 時々振り返ると、杉野の町や近江平野が眼前に広がる。 登山道の脇には、紫・ピンク・白、大小様々な花が目を楽しませてくれる。 五銚子の滝をすぎると、ブナを中心にした紅葉群が秋の登山の気分を盛り 上げてくれる。 早めに着いた、頂上は、ゆったりとした広場になっていて、琵琶湖方向に 視界が開けている。 しかし、全体に霞んでいて、琵琶湖に浮かぶ、竹生島や東南方向の山並みの 奥に雲に見え隠れした伊吹山が確認できる程度であった。 横山岳から続く尾根は、すでに葉が落ちて、 青空に梢がくっきり浮かび出てとても印象的だった。 帰りのコースも、急傾斜で足が悲鳴を上げていたが、頂上から20分くら いの 間は、両側にイワカガミの群生地が続き、春の花時に見事だと思う、 ぜひ見にきたいものである。 滝展望地で振り返った横山岳は絶景で、紅葉に染 まった横山岳をバックに 思い思いに記念撮影をした。 鳥越峠で反対側を見下ろすと、小さな盆地がある。 田園に囲まれた、茅葺 きの三角屋根の集落が山村ののどかなたたずまいを 見せていた。 登山道の駐車場に着くと、地元の登山大会の参加者のための 屋台が出てい て、主催者より一足先に、うどんや飲み物をご馳走になって帰る。 BY S.K |
![]() |
五銚子の滝 99/11/14 am8:00ころ |
三高尾根から横山岳を振り返る | ![]() |
![]() |
横山岳に続く尾根の紅葉 |
![]() 今年最後の山行です。 琵琶湖の東に位置する木之本町の横山岳をめざしま
当会の過去の山行の中でも難儀な点では屈指の山です。
半端な気持ちでは登れません。
標高差880mを沢づたいに登るので、沢渡も何度かあり、さらに、
山頂直下の直登は「だれがこんな道をつけた!」
と思わずつぶやきたくなります。 それだけに、ブナも原生林を抜けたところにある
山頂から望む琵琶湖は格別。 おもわずため息。
至福の山頂です。
下山もなかなか、「膝にご注意」です。
さあ20世紀おさめの山行、心して横山岳へ・・・・!
(当会−山行き案内文より) |
![]() |
ホームへ |