白山 2702m
2015年8月19日(水)~20日(木)
参加者
男性-3名 女性-2名
曇り-一時雨

山行記録
アプローチ
5:00尾張旭平和墓園発⇒5:25春日井IC⇒
⇒名神⇒東海北陸道⇒川島P⇒
6:40白鳥IC ⇒9:00別当出会P 着

山登り 
9:15 別当出会P発 →9:35登山口ビジタセンタ→
11:50甚之助小屋→14:00黒ボコ岩→
14:40室堂着-15:10室堂発→
 16:15(16:00) 御前峰→
16:50室堂 宿泊

下山
7:45室堂発→8:05黒ボコ岩-観光新道→
9:00殿ヶ池避難小屋 →11:15別当出会→11:45P着

帰路
12:25白峰総湯 入浴(550円) 
14:30温泉発 
15:36福井北IC⇒岐阜各務原IC⇒
18:32春日井IC⇒瀬戸経由⇒20:00 旭着
 
 
9:40登山口の吊り橋   甚之助避難小屋
 黒ボコ岩のベンチ
 
 
 阿弥ヶ原-秋のお花畑
   
 
 7:45下山開始
 
 まだまだ花が残っていた観光新道
    
 
マツムシソウ  
 
 一面のシシウド
   
   
 山頂の割引券が効いて-550円
(展望の湯は木曜が定休日)
 
 堅豆腐のかつ定食-ヘルシーな逸品
 
 白山は2017年に泰澄(タイチョウ)大師開山
1300年の為-室堂社は改築中でした。
 
-山行一言-

○ 思い出深い山-白山

白山には06年、大河ドラマ[利家と松]の
オープニングの地と知り紅葉の阿弥ヶ原を登ったが
期待通りとはいかなかった。
12年の秋は紅葉期待で別山まで足を伸ばした。
この時が紅葉はベストだった様に思う。
山温で白水湖でキャンプして登った事もあった。
バンガローで前日泊、リッチに登ったり!

ファミリー登山もあった!
登山道でどんどん先に行く子供とバテて動けない妻
妻の間で右往左往して仕舞いに自分までバテてしまった事!

M氏との日帰り登山もあった。
東海北陸道がまだ開通していなかったため
蛭ヶ野の分水嶺を越えての一般道を使った
長いアプローチの登山だった。
若い時で元気が有り達成感が有った事を記憶している。

何度も登っている白山でも思い返せば
いつも高度障害で苦しい思いをしていた!
今回もそうだったが、下山後のスッキリ感!
体から毒素が抜けきった感覚に
冷たいビールがたまらなく美味しいものだ!
現在は帰りの運転でノンアルコールではあるが!
白山は山登りの原点の山かもしれない!

苦しい白山!
美しい花々の白山!
綺麗な白山!
楽しかった白山!
長い間何度ものありがとう!

by ya


  ホームへ