恒例-富士山の見える山
金時山 1213m
三ツ峠山 1785m
2015年 1月 18日(日)
参加者
男性-2名 女性-3名
晴れ
-時々曇り

山行記録
アプローチ

5:00尾張旭平和墓園発  ⇒5:27せと赤津IC-
東名-  8:20御殿場IC ⇒8:40金時ゴルフ練習場P着

金時山 
9:00 金時ゴルフ練習場発 →9:40矢倉沢峠 →10:35金時山
11:15金時山山頂発 →11:47長尾山 →12:15乙女峠 → 
12:55乙女口 →13:10金時神社着

宿へ移動
13:30登山口発 →14:15箱根関所跡 見学
14:37駐車場発 -芦ノ湖スカイライン →
16:30三ツ峠グリーンセンタ

三ツ峠山
8:15宿発 →8:40いこいの森P発 →9:17股のぞき →
10:20八十八大師 →11:25三ツ峠山荘-山頂散策-
13:00下山開始 →14:30いこいの森P

帰路
14:45いこいの森P ⇒15:18都留IC 中央道⇒
19:14せと品野IC ⇒20:00 旭着
 
 
 累積標高差-856m
 
登山口の標識 
 
矢倉沢峠の様子です。-大涌谷辺りからの水蒸気が見えます。 
 
たぶん-金時山  金時山からの富士山 
 
金太郎の山です!! 
 
これで7620円(1泊2食) 公時神社 
 
 おまけで箱根関所跡へいきました。
 
皇太子様-登山・休憩記念碑と三ツ峠グリーンセンタ
 
三ツ峠登山口 
 
一度だけ姿を見せた「股のぞき」からの富士山
 
水平動手前の八十八大師   残雪の頂上直下の水平道
 
 
山頂のアンテナ郡と山荘 
 
 人慣れした日本カモシカに遭遇
 クライマーが好みそうな頂上直下の岸壁
 
-3度   富士山の方向です!
 
 累積標高差-1668m

 ○ 山行一言 -

○ ハーフハーフ!
富士山の展望を楽しみに日程の変更を重ね登った、
金時山と三ツ峠山!であったが三つ峠山では残念ながら、
裾をチラリと見せてくれるだけだった!!

○ やられた!
平日のam9時、金時山登山口の駐車スペースには一台も
車が無かった。砂利のスペースに「立て看」があり 
駐車料金500円と書いてあった。
出てきた管理人らしき「おばはん」が
無愛想な顔で料金を徴収していった。
我々は何の疑問も持たず支払った。
そこから奥へ200mも離れていない
公衆トイレの前の無料の駐車スペースはかなり
空いていた! !やられた!と思ったのは
私だけ!!か・・
ほぼ都会の箱根近辺では
「そこに無料駐車場がありますよ!」
の一言は期待する方が無理・・か!
(@_@)

○ うれしかった!
最近「憲法のお言葉」が新鮮な皇太子様が登られた
(平成20年6月10日)
表登山口の「三ツ峠グリーンセンタ」は
気持ち良い対応で嬉しかった。

キャンセル料が発生する段階で電話窓口の女性は
気持ち良く延期宿泊に対応してくれた。
あの女性はどの女性だったのだろう。
(^^)/~~~
夕食では廉価な料金にも関わらず一人一人の
食事の進み加減を見て一品ではあっても
暖かい”味噌汁”を出していただいた。
うれしかった。 ここは山梨県!
都会ではないのだろう!
料理人が一流なのだろうか??
それとも「皇太子様効果」の名残だろうか!!
<(_ _)>    by ya
 
  ホームへ