苗場山 2145m
2014年 10月 23日(木)~25日(土)
参加者
男性5名 女性-6名
雨~晴れ

山行記録
アプローチ 23(木)
7:00尾張旭墓園発 ⇒ 7:31春日井IC ⇒ 
 9:45 駒ヶ根SA ⇒ 岡谷JC ⇒ 13:00豊田飯山IC ⇒
15:20 秋山鄕 蛇淵の滝 ⇒16:00 秋山館着 
宿泊(7500)入浴 小赤沢温泉 楽養館

山登り 24(金)
6:50 秋山館発 小赤沢コース
7:20 3合目と山口発→ 8:00 4合目→
9:25 7合目 → 9:52 8合目 湿原の木道 休憩 →
10:26 9合目 → 11:15 山頂着
昼食 休憩
下山
12:05 山頂発 → 13:00 湿原木道終り →
 14:30 5合目 → 15:15 3合目登山口

帰路 25(土)
7:00 秋山館 発 ⇒ 7:20 天池散策 写真撮影 ⇒
8:15 切明温泉 散策 ⇒ 10:00 蓮池散策 ⇒
11:10 道の駅 信州山之内 産直市場買い物(リンゴ等)
昼食 そば屋
 12:35 信州中野IC ⇒ 17:13 春日井IC ⇒
18:00 尾張旭墓園着
蛇淵の滝と入り口の観音様 
 
楽養館の様子 
 
秋山館の宴会と食事のようす 
 
23日の夕食  24日の朝食 
 
男性の部屋は60畳?以上の大部屋でした。
 
7:23三合目発   霜の朝
 
  何を叫ぶ?? 
 
 湿原の入り口
 
 
 湿原の向こうは鳥甲山(2038m)
 
 
 
 24日の夕食 25日の朝食 
 
 
 
天池の紅葉と切明のタヌキ 
 
 
 
 
志賀高原蓮池とダケカンバ 
 
見た目より美味しかった天ぷら蕎麦 
 
 (大きな画像を使っています。詳細は拡大して下さい)
 
 小赤沢コースー3合目から山頂まで
 山行一言

○ 8年前
8年前の夏に登った苗場山に今回は秋に登った。
前回は何故あれ程苦しかったのだろう?
と思える程今回は楽しく楽に登れた!
コース?季節?気温?天候?メンバー?
ペース?計画?体調?体重?荷物の重量?
訓練?鍛錬?
年齢は8歳年老いているのに!
何が違っていたのか分からない!
これだから山は登って見ないと分からない!
久々に!!山を楽しく登られる皆さんの
気分を味わう事ができた。!(^O^)

○ 太る
山に登ってダイエットは出来ないと言われている。
登るためには余分な重量はグラム単位で減らせと
言われているのだから、そのために減量する必要がある。
事前の訓練で減量出来ていればそれだけ楽に登れる事になる。
山行中に適正なカロリーと水分を取っていれば
(摂れる人は)体重減は少ないが、汗かきの私は
補給不足の体重減があります。(通常1.5Kg減程度)
今回は皆さん余裕が有りました。(そう思えました)
私も楽しく登れた。
山行前後に日頃食べなれない美味しい食事
(ビールもありました)
を腹一杯食べれば「山行で太る」のは当たり前かな!(
帰宅直後で1kg太っていた。(>_<)

○ 紅葉ドライブ
数年前豪雪被害でニュースになった
秋山鄕は紅葉の名所だった。
女将さんに紹介してもらった名勝ポイントを
巡り帰路のドライブとなった。
屋敷の集落から鳥甲山へ立ち上がる山肌!
赤い紅葉と青い空が湖面に映る天池!
(朝日が昇る時間にドンピシャ)
切明温泉の橋と紅葉!
奥志賀への続く山岳道路では
標高の上下に突然現れる谷と山肌の見事な
紅葉に歓声を上げる後部座席に
気を取られず運転するのが大変だった。
by ya
  ホームへ