御嶽飛騨山頂 2811m
2014年 9月 10日(水)~11日(木)
参加者
男性4名 女性-3名
晴れ~曇り~雨

山行記録
アプローチ 10(水)

5:00 尾張旭霊園発 ⇒ 5:22 瀬戸品野IC ⇒ 
 6:35  中津川 IC ⇒ 9:00 濁河温泉 着

山登り 
9:10 濁河温泉小坂登山口 発 →10:40 かえる岩 →
11:47 おたすけ水 → 13:30 五の池小屋泊(9500円)
 摩利支天往復 13:50発 2時間

11(木)
四の池周回
7:30 小屋発 → 飛騨山頂 → 8:10 継子岳山頂 
9:05 四の池 渡渉 → 9:45 五の池小屋

下山
10:15 五の池小屋発 → 11:45 かえる岩
 仙人滝 →13:30 濁河温泉 小坂登山口 
元湯館入浴 500円


帰路
14:30 湯元館 発 ⇒ 中西屋(そば) 17:10 中西屋 発
⇒ 18:02 中津川 IC ⇒ 19:20 春日井 IC ⇒ 20:00 尾張旭
 
濁河温泉の登山口 
 
 仙人滝
 
 9:56 
 
 10:40
 
13:24 残っていたコマクサ
 
13:30 五の池小屋
 
13:50 摩利支天へ出発
五の池小屋のストーブで焼いたピザを注文していました。(1600円) 
館内は新しく布団毛布は清潔感一杯でした。
11日 夜明けまで雨で出発を30分遅らせた。
7:30 継子岳から四の池周回へ
 
 継子岳山頂
 
 
四の池周遊はガスの中を行きました 
 
 四の池とシオガマ 奥は継子岳
 
 ニガナ?  ミヤマキンバイ
 
 三の池
 
 
 小坂登山道と摩利支天-継子岳のコース
 
 
濁河温泉-元湯館 内湯と露天風呂
 山行一言
○ 小坂口登山道(濁河温泉コース)
過去何度も雨天で中止になっていたコースを
始めて登った。 今年は特に天候不順で1週間前の
天気予報もあてにならなかった。
毎日サンディの中年(老年)グループがせっかく
天候に合わせた日程も
直前に変化! 歩行中の雨はなんとか
避けられたが。パットしない曇天の山行となった。
雨が心配で剣が峰はあきらめた。
五の池までコースは勾配が一定で
ダラダラと登っている。好き嫌い?
私はあまり好きではなかった。
下山は楽だけれど・・

○ 高山不適応!
高山病だと言うと笑われる!
ただ体力不足!訓練不足!と・・・
けれど確かに自分は2400前後で
胃腸障害!(胃が張って、消化不良、嘔吐)
になる事が良くある。 結構苦しい!
でもそれを過ぎれば楽しい山行があり、
下山後の開放感、充実感がある!
毎日サンディだから下山しなければ
高山順応!山行もラクチンなのに!
(^O^)   by ya 
  ホームへ