雨乞山 237m
大 山 327m
2014年2月 22日(土)
参加者
男性2名 女性-1名
晴れ
山行記録 アプローチ 6:00 尾張旭出発 ⇒6:20 高蔵寺発 6:30春日井IC ⇒ 東名 ⇒7:37 豊川IC ⇒ 8:50 大山トンネル北口P 山登り 9:00 駐車場発 → アスファルト道歩き →9:34登山口 10:08雨乞山 山頂 →10:39物見山 →10:48分岐 →11:13 泉福寺 昼食 11:35 発 →11:50 笑之助平 →12:24 狼煙山 →12:36 観音の腰掛岩 → →13:31 くちなし岩 →13:38 大山 山頂 →14;16 大山トンネル 北口P 帰路 14:30 大山トンネル 北口 発 ⇒ いちご園 ⇒道の駅 ⇒ 16:51 豊川IC ⇒17:52 春日井IC ⇒18:10 高蔵寺 買い物 ⇒19:30尾張旭着 |
|
![]() |
|
大山トンネル北口が駐車ポイント | |
![]() |
|
アスファルトをひたすら30分 雨乞山登山口へ キャベツ畑が広がって登山口近くには牛舎がありました。 |
|
![]() |
|
反対からくると登山口の標識は見づらい | |
![]() |
|
![]() |
|
山頂からは三河湾が一望出来ました。 対岸は蒲郡-三ヶ根山?? |
|
![]() |
|
渥美半島の物見山 | |
![]() |
|
泉福寺 | |
![]() |
|
くちなし岩 | |
![]() |
|
大山 | |
![]() |
|
大山から伊良湖岬方面 | |
山行-一言 ○ アプローチを楽しむ 始めて登る山は楽しい! 低山で有っても! 主催者として計画の段階で情報集めに努力する。 これが楽しい。 ガイドブック探しや2.5万分1地図探し! アプローチの時間設定にはグーグルマップを必ず利用する。 登山口の駐車場まではなかなか指定できないので 山の地図と見比べ駐車の場所を特定する。 大山トンネルの入り口付近に駐車出来そうな事が ネットの情報で分かったが確証はなかった。 拡大マップでトンネル北口を調べそれをカーナビで 探し目的地とした。これが見事に的中!(~o~) 予定時間で到着出来た。 覗いた先着車の中に見慣れた山用品が有る事で 確かにここが登山口と一安心した。 ○ 低山を楽しむ 奥深い山又山も良いが海又海の 渥美半島の山もまた格別でした。 雨乞山へはわずか30分! 急登有り岩有りで200m程度の標高でも 三河湾と対岸の蒲郡を! 大山からは金色に輝く太平洋を望む事ができた。 (この日は風が強いひでしたが展望最高の日でした) ○ いちご 春の渥美半島へ行ったら苺を買って来ようと思っていた。 下山の後に菜の花畑の中を走っていると 数カ所「いちご狩り」の看板があった。 道路脇の駐車がしやすい農園に入った。 そこは前回も立ち寄った日研農園だった。 店頭の美人女性販売員も同じ人!!?? 販売上手に負けて2パック1000円で買った。 帰る途中道の駅に寄って苺の品定め! 値段は同じだけれど自分が買った苺の方が 大きく立派だと内心ほくそ笑む!! さらに 帰って寄った吉根のスーパー 「オオクワ」の苺よりも良い!! 得した気分いっぱいだった!! ところが なんと2日後家内がナフコで買ってきた紅ほっぺ!! 1箱9ヶ入り500円の苺のなんと立派で 美味しかったこと!!(1ケ5cm5g) 渥美半島直送の苺がスーパの苺に負けました。 (^_^;) by Ya |
|
![]() |
|
雨乞山-大山 コース |