山温OBの会
白鳥山 568m
2014年1月 11日(土)
参加者
男性2名 女性-2名
晴れり
山行記録 アプローチ 6:15 尾張旭出発 ⇒6:50 高蔵寺発 6:55春日井IC ⇒ 東名 三ヶ日JC 浜松いなさJC ⇒新東名 ⇒9:49 新清水IC ⇒ 10:05登山口(本成寺) 山登り 10:15 登山口発 → 11:40 山頂 12:28 山頂発 →13:40 登山口着 帰路 13:45 ⇒ 13:55翠紅苑 入浴 500円 15:00翠紅苑発 ⇒16:00 美保の松原 16:30美保の松原 発 ⇒ 17:05静岡IC ⇒ 浜名湖SA ⇒19:59 春日井SA ⇒ 高蔵寺 21:00尾張旭着 |
|
![]() |
|
本成寺の駐車場で富士山の頭が見える | |
![]() |
|
登山口の本成寺 駐車場とトイレをお借りしました。 | |
![]() |
|
10分も登ると茶畑のある民家の裏から 富士山の半身が姿を現した! |
|
![]() |
|
山頂からの富士山全景 山頂は銀色に輝いていた! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
恋人の聖地!!とは・・ | |
![]() |
|
右遠方に真っ白は北岳も見える富士山とのパノラマです。 | |
![]() |
|
無粋な観光地でも富士山は やっぱり不二山ですね! |
|
![]() |
![]() |
翠紅苑-日帰り入浴にはもったいない!格式の有る温泉でした! | |
○ 久しぶり参加のN女史 感想をいただきました。 皆様、ご無沙汰しております。山温の山ガールNです(^_^)。 今年もマイペース参加ですがよろしくお願いしますm(_ _)m。 冬は冬眠と決めておりましたが白鳥山は雪の心配がなく富士山と 南アルプス がばっちり見れる山とのこと!気分転換に参加しました(^_^) 早朝尾張旭は雪でしたのでとっても不安になりましたが現地は風もなくポカポカ! 余裕の山行で富士三昧! 楽しい1日をありがとうございました♪♪ by NN |
|
山行-一言 ○ 富士山 富士山の見える山のガイドブックで西の果てが浜石岳と白鳥山。 一昨年は浜石を新幹線のアプローチで登った。 今回はさらに内陸で最寄りの駅は身延線渋川駅のため 乗り換えを考えると車でのアプローチしか考えられなかった。 山の所要時間は往復でも4時間掛からない。 アプローチは長いがゆっくり登って、 世界遺産の眺めを堪能するつもりだった! 天気は快晴! 厳冬の富士山が銀色に 輝いていた! ほんとうに白では無く銀だ! メタリックな富士山はさらに冬山の厳しさを感じさせてくれた! (このとき登っている人もいる??) 富士山の眺め大満足の山行でしたが・・ 私の情報不足! な!なんとこの山は1000歩で登れるとか・・・ 我々は15100歩! 私達の横をスカート姿の女性が歩いていった。 (T_T) ○ おまけ! おまけの温泉! 「翠紅苑さくら」 古くから有る温泉のようで、 改装された綺麗な浴場を貸し切り状態! 冷えた体!?を温める事ができた。 おまけの美保の松原! ここが世界遺産??と思わせる美保の松原までの土産店街・・ しかしそれをマイナスしても海岸からの富士山は 古来から日本人の美意識にマッチしているのだろう! 傾きかけた陽にほんの少し赤みがかった 富士山が美しかった。! by ya |
翠紅苑 |