尾張旭 山温OBの会 
雨飾山 1963m
2013年10月 12日(土)~13日(日)
参加者
男性-2名 女性-3名
雨のち晴れ

山行記録

 アプローチ 12日(土) 
9:00 瀬戸原山台南公園 ⇒ 9:09赤津IC ⇒ 東海環状 ⇒ 中央道
⇒ 長野道 ⇒ 12:53 安曇野 IC 
⇒14:30 民宿瑞穂館 ⇒ 14:50 鎌池 鉈池散策
16:20 民宿瑞穂館 宿泊 5500円

13日(日)
山登り
5:45 瑞穂館発 ⇒ 6:10 雨飾キャンプ場P
 
6:30 キャンプ場P 発 →7:50 荒菅沢 (渋滞)
→ 10:05 笹平分岐 →10:11 雨飾温泉分岐
→ 10:41 雨飾山頂 昼食

11:20 下山開始→11:46 笹平分岐(渋滞)→13:20 荒菅沢
→14:40 雨飾キャンプ場P 着

帰路
15:03 雨飾キャンプ場P発 ⇒15:30 瑞穂館 立ち寄り
15:45 サンテインおたり 入浴 500円
 ⇒16:45 サンテインおたり 発 ⇒18:40 安曇野 IC
⇒ 22:15 赤津 IC 22:30 瀬戸 原山台南公園着
⇒23:00尾張旭 着
鎌池! 紅葉はまだでした(T_T)
 
 キャンプ場駐車場に6時過ぎに着いた時はほぼ満車!
路肩駐車がどんどん増えていた。
yk君が幸運!の持ち主(駐車場関連か?)
登山準備中の方に少し車を移動していただきスペース確保!
塩見岳山行に続き連続の駐車場ラッキーでした!!
 
荒菅沢は快晴の青空に3段紅葉とは・・
 
渋滞!渋滞!
日本人は偉い!!列を乱す輩はいません!!
笹平から雨飾山!
 
わずかな紅葉!
 
 頂上直下で下り待ちの渋滞で一服(~o~)
 
 
山頂は入場制限が必要な程! 
 
山頂から火打岳方面 
 
 前日の雨で標高の高い白馬は初冠雪か?
 
民宿瑞穂館 のお母さんは10年経っても元気でした!
美味しい手料理!郷土料理 
帰りにはとりたて野菜のお土産までいただきました。
いつまでも元気で! とお別れしました!
 
 笹寿司、栗おこわ、そうめんカボチャ、ハンバーグ等々
 
 雨飾山キャンプ場からのルート
 山行一言
○ 変わった事-変わらぬ事

雨飾山へは今回で4回目か?
紅葉目的では3回目。
最初は見事な紅葉
今回、荒菅沢は全く紅葉していない。
同じ時期に山行している事を考えると
温暖化の為だろうか?

03年に登山後入浴の雨飾荘は
簡単な売店とプールの様な露天風呂が有って
18:00下山後に入浴した記憶があった。
この年に改築されたようで古い建物は壊されていた。
04年に天狗原山下山後の入浴も雨飾荘
だったし3時過ぎの入浴も出来た。
ところが今回15:10頃に到着で入浴出来なかった。 
09年の新装後に経営方針変更か?
登山者には冷たい時間制限だった!

山の混雑は10年前と同じ程度。
若者登山者」が増えて来た!
我々の体力が低下して来て渋滞の後の
一気登りで息切れした事。!
渋滞を我慢する忍耐力が年相応となった事。
民宿のお母さんが変わらず元気だった事。
10年を経て感慨ある山行でした。
by ya
  ホームへ