尾張旭 山温OBの会 
針ノ木岳 2820m
2013年9月 21日(土)~22日(日)
参加者
男性-3名 女性-2名
晴れ

山行記録

 アプローチ 21日 
4:00 尾張旭’墓園 ⇒4:46 春日井IC ⇒ 中央道
⇒ 長野道 ⇒ 7:06 安曇野 IC ⇒8:15 扇沢P


山登り
8:30 扇沢P発 → 10:05 大沢小屋 
→ 14:33 針ノ木小屋 着 泊 9000円

22日
 6:05 小屋発 →7:02 針ノ木岳山頂
→ 8:20 針ノ木小屋着

8:30 下山開始→10:58 大沢小屋→12:05扇沢着

帰路
12:15 扇沢発 ⇒12:30わっぱらの湯 入浴 400円
わっぱら屋 おおもり 900円
14:30 わっぱら屋発 ⇒16:00 安曇野IC ⇒18:14中津川 IC
⇒ 20:00 瑞浪 加登屋 夕食 20:50 発
⇒21:30 高蔵寺⇒22:00尾張旭 着
針ノ木峠から鹿島槍方面 白馬みえます!
 
 
夕食 美味しそう??
 
富士山見えます!!
槍見えます
 
黒部湖と剣の展望
 
 剣のビューポイント
 
 
 唯一の雪渓もアイゼン不要だった。
 
 下山完了 11:45
 
わっぱら屋で昼食
 
高速渋滞で19号を走り 瑞浪の名物 
加登屋の「あんかけカツ丼」で夕食です。
650円+200円で超大盛りです。
超大盛りは誰が食べたか・・
 山行一言
○ 老化していた記憶力と体力

前回この山に登った記憶はあった。
針ノ木から黒部湖を望む絶景と蓮華の一面のコマ草!
雪渓を登るのにアイゼンを使ったのかさえ記録を
確認するま定かでなかった。
小屋の混雑以外山での悪い印象は一切残っていなかった。
11年の歳月は記憶を風化させ都合の良い
記憶だけが残ったのだろうか!?
単なる老化による記憶力の低下か!!??
(-_-;)
記録によれば針ノ木小屋まで
登り 4時間半⇒ 今回6時間
下り 1時間45分⇒ 今回3時間半
登った季節の違いで雪渓はほとんど無かった事や
大雨で登山道が一変していた事を考慮しても
老化による体力の低下は否めない!!
(/_;)

○ 絶景

一日目の針ノ木へ登りを断念したため
蓮華は断念することになった。
結果針ノ木は午前中の登山となって
展望は一番となった。
空気がすんでいて
槍・穂高・剣・白馬・と北は全て見通し富士山
南アルプスも見通すことができた。
おまけにここは絶壁から黒部湖を見下す
絶景が最高だ!
高所恐怖症には耐えられないかも!!??

○ 全員 筋肉痛

五人全員が筋肉痛となったと言う報告があった。
自分も久しぶりだった。
二日後が最高に痛く1週間経って海上の
ウオーキングでやっと動くに支障が無い程度になった。
でもまだふくらはぎを押と痛い
!(~o~)!

参加の皆様お付き合いありがとうございました。
楽しい山行ありがとうございました。
ご苦労さまでした。 by Ya
  ホームへ