尾張旭 山温OBの会 
爺が岳 2669m
2013年7月 12日(金)~13日(土)
参加者
男性-3名 女性-1名
晴のち雨

山行記録
 アプローチ 12日
4:00 尾張旭発 ⇒4:43春日井IC⇒ 
東名高速 ⇒中央道⇒ 塩尻JC 
⇒ 長野道 ⇒ 7:22豊科 IC⇒
8:30登山口扇沢着


山登り
8:50 扇沢発 → 9:00 登山道入り口 
→ 11:40 石畳 → 12:02 包優岬
→ 13:20 種池山荘  泊

13日
6:15 種池山荘発→7:00 南峰着
7:30 種池山荘 休憩 雨宿り
8:15 種池山荘発 →
→11:05 登山道入り口

帰路
11:40 扇沢P →12:00 上原の湯 400円
→13:15 上原そば 700 円(もりそば)
14:00 そば処発 発 
⇒14:44 豊科IC
⇒ 18:47 春日井
⇒19:30 尾張旭着
ルートをクリックするとその地点の写真がポップアップします 
 
 爺が岳 南峰(雨粒がレンズに・・)
 
 チングルマ
 
 バイケイソウ
 
種池山荘からの 鹿島槍
 
これが? 種池
   
種池山荘の夕食-5時から・・2テーブル11人しかいなかった・・
(^^)/~~~ 
山行一言

○ 海の日山行 

一昨年の海の日の山行とは大違い!
種池山荘の宿泊者は10人程度!
全館貸し切りに近い!
一日の前倒しがこんなに快適さをもたらすとは!
Nさんナイスセッチングでした!
でも天気は少しはずれで鹿島槍断念でした!

○ 淑女と・・新人と・・

鹿島槍山行は今回で3度目
最初はMさんと夜駆けで扇沢車中泊!
睡眠不十分と暑さにダウン・
・高山そのものの経験不足、
自分の弱点を知らないままの山行だった。
前回は手首骨折から復帰して始めての北アルプス!
絶対に「こけない!」手首を気にしながらの山行でした。

今回は山温随一の山LADYと
北アルプスデビューの若者同行でした。
若者から発せられる新鮮な
感動の言葉!に私も感動!!
遠くに見える雪渓の山々!
お花畑!
下界からは想像出来ない山の冷気!
喉に染み渡るテラスで飲んだビール!
そして花にも負けない山LADY!!
至福の一時を過ごした山行でした。!

○ わっぱらの湯とわっぱらそば!!

山に入って下山した時の温泉は爽快です!
山で雨に降られ汗も雨もどろも鼻水?も一緒になり
不快指数一〇〇パーセント
大町コミュニティセンター上原(わっぱら)の湯の
清潔、綺麗な温泉で
濡れた髪の毛、顔、体がすっきり!
爽快となりました!
公営のお風呂のゆったりした雰囲気もよかった!
受付のおばちゃんに聞いた「わっぱらそばも良かった!
思いがけない温泉とそばで至福の一時でした。

by ya
○ メールで寄せられた仲間の感想です。

 久しぶりに自分が中心で地図やガイドブック、インターネットで情報収集し、登山計画を立てました。 ネットでは色々な方の写真付き山行記録がリアルで、山歩きの楽しさを倍増させてくれます。

( 出発前、3日間の天気予報は(晴れ→晴れ→曇り)。
日中の雨の心配はほとんどしていませんでした。
 ところが初日、夕食後の天気予報を見て 翌日以降雨に変わってる!!
 確率50%をプラス思考でとらえたいものの、急遽、雨天の計画変更を決めました。
翌日、マイナス思考オジサマが言ってた通りに前線が私たちにピッタリと乗っかってきました・・・
いくらプラス思考でも気象そのものは変えられません。 迷うことなく、鹿島槍は諦め、目の前に見えている爺ヶ岳だけピストンで登り、下山しました。
  
 鹿島槍に登れなかったことは少しも残念には感じていません。むしろ、間近で鹿島槍を見たことで、鹿島槍への憧れが膨らみ、次回へのパワーとなりました。 また改めてここに来る、今度は晴天の中、想い出もいっぱい重ねながら山歩きする自分に会いたいな~と思いました。
 
学生時代の夢・・・軽荷の山行、小屋泊し、優雅にテラスでお茶しながら、山を眺めていつの間にか昼寝、夕食後にはまたテラスで満天の星空を眺める・・・この夢を初日で80%実現!平日の小屋泊まりは最高でした(^v^)!
 
次回の鹿島槍はきっと満足度100%を超えるでしょう!
山行にお付き合いいただいた皆様、そして快く、緊急連絡元をお引き受け下さったK様ありがとうございました m(__)m 
by N.N
 
 
 
 テラスから針ノ木と蓮華岳
  ホームへ