山行記録
アプローチ
4:05 尾張旭平和墓園 ⇒4:19 大森C⇒清洲JC
⇒4:33 一宮合併 ⇒6:14 福井北 IC⇒
7:30 市ノ瀬バス亭 P⇒7:45 シャトルバス発
⇒8:00 別当出会
登 山
10/6(土)
8:10 別当出会発 → 8:52 中飯場
→10:19 甚之助避難小屋→10:45南竜道分岐
→11:39 くろぼこ岩→11:53 弥陀ヶ原エコーライン分岐
→12:20 室堂着 昼食→13:40 御前峰
→14:20 室堂 14:40 室堂発
→15:02 トンビ岩→16:00 南竜山荘着 泊
10/7(日)
6:45 南竜荘発 → 8:12 大池→9:20 別山
→9:54 御舎利山分岐→11:10 チブリ避難小屋
昼食 11:20 避難小屋発→13:14 水場
→14:18 猿壁登山口→14:43 市ノ瀬 P着
帰路
15:00 市ノ瀬 P発⇒ 15:20 白山天望の湯 入浴
16:25 天望の湯発⇒17:27 福井北 IC ⇒18:33 賤ヶ岳SA
夕食 19:35 発⇒20:56 春日井IC
⇒ 21:20 尾張旭着
|
 |
 |
ビジターセンタ |
別当出会 8:00 |
 |
 |
|
紅葉が始まった。 中飯場付近 |
|
くろぼこ岩−室堂まであと一息 |
 |
|
弥陀ヶ原と白山 |
弥陀ヶ原と別山 |
 |
別山と室堂の紅葉 |
|
 |
 |
御前峰と天望 |
|
 |

 
|
 |
 |
トンビ岩 |
南竜山荘 |
|
 |
 |
南竜山荘付近の紅葉 |
 |
 |
南竜山荘と白山 |
南竜山荘−夕食 |
 |
 |
 |
 |
|
出発 6:45 |
南竜山荘−朝食 |
|
別山 山頂 9:42 |
 |
 |
チブリ避難小屋とりんどう |
 |
 |
水場 13:14 |
下山 14:45 |
山行一言
○ 十二単
秋の山は夏と冬が同居している。 燕では雪が降っていたと下山後聞いた。
頭で分かっていたつもりが今回は
想像以上に寒い山小屋を経験した。
(廊下は3度だったとか??)
南竜山荘は冬期閉鎖されるためか、
暖房設備が貧弱で部屋は
窓はサッシ1枚、カーテンも無い。
就寝後の寒さを心配して
創意工夫で窓枠にクッションをたてかけた。

幸い部屋には余裕が有ったので薄い毛布だが使い放題!
掛け布団は無いが一人当たり5枚も使えた。
下のクッションと敷き毛布を入れると7枚使った事になる。
N氏は持ってるだけの衣装、カッパも入れて5枚重ねの
服を着込んでいた。!!
とんだ!!12一重でした!!
by ya
山の感想??
勿論今までに無い楽しい白山山行でしたよ!!
|
○ 楽しい山行!お世話になり有り難うございました。
満足!満足!の山歩きでした。
この山行はNさんとも初めての泊まり山行で、つながりが深まりましたし、
みんなが楽しかったと思える縦走ができた事が
今日も気持ちを快活にしてくれています。
Kiyoziziさんも"飽きた"と言うほどリハビリの山歩きができて
調子良さそうですし、
Nさん!ダイナミックな転び振りをしたにも関わらず
転び方も上手で大事に至らずなによりでした。
Yaさんも爽快な山行ができたし、
全員楽しめて本当に良かったです。
有り難うございました<(_ _)>
|
○ 久し振りの山行身体にもメンタル面でも大変満足で来ました。
美人のN氏とアスリートの明るいF氏に囲まれ
山中は勿論小屋また車中と最高に
楽しかったです。 何より肩腰を患っている私にとって
N氏が入ってくれたおかげで最適な
歩行スピードができあがり理想的なリハビリ山行でした。
1日だった今日現在腰肩の痛みも緩和され
足の筋肉痛や疲れも全く無く
澄み切った秋空の気分です。
皆様ありがとうございました。
by Kiyozizi
|
○白山別山お世話になりありがとうございました。お疲れ様でした!!
昨秋、赤兎山から白山別山を初めて眺め、
登ってみたい!と思っていました。
今年はとても忙しく、全く山登りをしていなかったので、
少々不安、無謀でもありましたが、
無事登頂、縦走できて大満足です。
一緒に歩いて下さった皆様に感謝です!
今回も楽し〜い山行でした!!
ありがとうございました。 by N.N
|
○こんばんは!
08年の涸沢以上の紅葉に感動しました。素晴らしい山行でした。 by OO
|
今回の山行費用
宿泊費 7600円
温泉 650円
交通費 2400円
|