尾張旭 山温OBの会 
尾瀬
燧ヶ岳 2356m
燧ヶ岳山行練習登山
2012年7月20日(金)〜22日(日)
参加者
男性−1名 女性−4名
曇り一時雨 晴れもあり

山行記録
 アプローチ20日
4:00瀬戸市役所 ⇒4:19 瀬戸赤津IC⇒
5:52辰野IPA⇒9:12沼田IC⇒山びこ10:30
11:45タクシー⇒11:00鳩待峠

 尾瀬ヶ原
11:23鳩待峠発→13:22山の鼻ビジターセンタ→
14:16竜宮小屋→14:45尾瀬小屋
宿泊 6100円

燧ヶ岳21日
4:5尾瀬小屋発→5:15見晴らし新道分岐
→9:.08俎ー 昼食 9:30発→10:00柴安ー
→10:36ミノブチ岳13:00尾瀬沼ビレッジセンター
13:45発→15:21市ノ瀬休憩所 15:35発
→16:16大清水着 16:31発⇒
16:45山びこ着 宿泊 7500円

帰路 22日
8:30山びこ発⇒9:08吹き割りの滝 見学
⇒10:16沼田練馬IC⇒11:14高坂SA
⇒12:22練馬IC⇒一般道⇒
12:58東京IC⇒16:15新東名浜松SA
⇒17:44瀬戸赤津IC⇒18:50尾張旭着
 
 燧ヶ岳山頂 俎ー



山行記

今回の目的はは5者5様 それぞれの尾瀬
 ○ Uさんは尾瀬燧ヶ岳で百名山達成のカウントダウウン!
 ○ TA女史は初めての尾瀬! どちらかと言うと至仏山を案内
   して花に感動してもらいたかった。 でもそれなりに尾瀬を
   感じていただいたようで良かった。
○ TUさんは至仏も燧も登ったけど中国へも行かなかったし、
   夏山メインを付き合ってもらった。
○ 我が妻は2千Mは3山目くらい、恐る恐るの燧ヶ岳だった。
  でも以外と頑張った。 あと5kGダイエットすれば私より
  山に向いているかも・・ 山でも食欲が落ちない・・
○ 私は山びこに久しぶり泊まって美人女将と主人が元気
  な事を懐かしく、嬉しく、安心した。山びこには震災で一時
  避難された人の記念写真も有った。。

何回目の尾瀬?何年ブリの尾瀬?
 ○ 尾瀬は群馬と新潟そして福島県にまたがっている。
   しかも大半があの東京電力が管理している。
   東電小屋が有って一度泊まった事があった。 震災と
   原発事故を経て1年数ヶ月、5年ぶり位の訪問だった。
   何が変わったか? 変わらないか? そんな気持ちで
   訪れた。 
  三平峠からの下山道は所々階段が崩壊して
   いた。 尾瀬ヶ原、尾瀬沼の木道はまだしっかりしていたが
  今後の老朽化で更新がどうなるか心配してしまう。 東電
  さんどうするのだろうか?
  山小屋の対応は一流これは以前と変わらず。
  福島の山小屋、尾瀬小屋は震災の関係で平日宿泊料金
  2000円引き、さらに域内出使える商品券500円を貰った。
  これで美味しくビールを飲んだ。
 変わらなかったのは自然か? ニッコウキスゲは鹿に
 やられ一面とはいかなかったが近江湿原の一角が
 最盛期であった。  食害からの回復!震災からの回復
 どちらも願わざるえない! きっとまた美しい尾瀬、福島が
 よみがえる事だろう! 
  

  ホームへ