山温OBの会 第39回興行
風越山 1535m
2011年11月5日(土)
参加者
男性−3名 女性−4名
曇り
![]() |
山頂は樹林帯でした |
![]() |
ここが一番の難所でした |
![]() |
ベニマンサクと紅葉 |
![]() |
虚空蔵山からの南の展望 |
山行記録 6:30瀬戸市役所発⇒8:20 風越山麓研修センターゴルフ練習場P着 0265-24-4988 登山 8:35登山口発→9:53虚空蔵山→10:17比丘尼(なくに) →11:05白山社奥宮→11:26風越山山頂 昼食 12:14下山開始→12:27白山社奥宮→14:20下山 帰路 14:56ほっ湯アップル入浴 (400円) 0265-56-6767 15:40発 ⇒りんごの里⇒19:00 旭着 |
山行記 ○ベニマンサクと飯田市民の風越山 年初に風越山を山行計画に入れた時は ベニマンサクの花の事は知らなかった。 Sさんがら11月19日の予定を2週間早めて くれる様に申し入れがあった。 花の時期に合わせたいとの事でした。 その事も有って直前にもう一度花の名を 聞くとそれが”ベニマンサク”だった。 マンサクは海上に有って、春2月から3月に 薄黄色の縮れた花を咲かす。 ベニという以上赤いのだろうとは想像できたが 実際”真っ赤っか”だった。 自生地はかなり広いと書いてあったが、 登山道を2時間近く登っても見当たらなかった。 比丘尼の碑を過ぎてしばらく登った展望所手前で さすがSさんが見つけてくれた。 花が残っていた。 気がつけば至る所に丸葉の真っ赤な紅葉が有り その枝の付け根あたりに”ベニマンサク”が咲いていた。 本当に珍しい真っ赤な花と葉っぱだった(^_^)/~ 風越山そのものは、90パーセントの登山道が整備され 白山社奥宮までは車が’入りそうな程の幅があった。 ”風越登山マラソン”が有る為だろう。 3時間程の登りは一カ所の難所を除き 一定の傾斜が単調に続き足を休める事が 難しい。 下りも膝にきそうだった。 我が妻は翌日筋肉痛で泣いていた。 天気が怪しい1日だったが 雨は下山後”ほっ湯アップル” の露天風呂入浴中に頭に感じた。 雨まで計画通りに降ってくれた山行だった。 ほっ湯アップルは天然温泉の良い湯だった。 おまけの”リンゴの里”では美味しいリンゴ の買い出しが出来た。 以上今回も楽しい山行でした。 皆さんありがとう。 |