山温OBの会 第14回興業
天気−晴れ
男性−3名 女性−5名
行程 2010年 2月13日(土) アプローチ バスツアー 8:00 名古屋駅発⇒10:12紀勢大内山IC ⇒10:30道の駅マンボウ着 11:道の駅マンボウ発→荷坂峠→11:52沖見平 昼食 12:15沖見平発→荷坂峠登山口→梅ヶ谷駅→ 14:08→14:08ツヅラト峠登山口→ 14:30ツヅラト峠→15:05志子川砂防ダム →16:10道の駅マンボウ 17:30 道の駅マンボウ発⇒20:15名古屋駅 |
|
今回の熊野古道の発着地 | |
荷坂峠−登山口 ここまではゆったりの散策でした。 11:07 | |
荷坂峠の道は新道で明治時代まで人が行き来していたとか。 荷車道とあったがツヅラ折れの車道を、 人道が縫うように登っているのが興味深い。 |
|
沖見平でゆったりと食事−本日は晴天 風も無く冬日より!! | |
沖見平から峠を登りきった所まで20分 荷坂トンネルからツヅラト峠まで アスファルト道路をひたすら歩く 2時間近くの強行軍だった! |
|
ツヅラト峠から熊野灘を望む! | |
感 想 大雲取り・雲取り峠の熊野古道は印象深いものだったが 今回は少し期待外れであった。 荷坂峠の道は整備状態が良くない。 当然かもしれないが 明治時代はもっと歩きやすい道だったのだろう。 (今は荒れているが当時は生活道なのだから) 荷坂峠からツヅラト峠までの連絡道は幻滅 歩く事前提の標識が欲しい。 【自分の反省】 初めてのコースで所要時間の感覚がつかめない どうしても、歩行に余裕が無くなってしまった! 熊野古道であてもツアーパンフに 頼ること無く自ら計画する事ー大切でした。 皆さんご苦労様でした。 懲りずに参加下さい。 by ya |
![]() |
ホームへ |