第99回興業
08/7/19(土)〜20(日)
富士山 3776m
天気−晴れ
男性−4名 女性−6名(内3名は新人女性)
![]() |
|||||
08/8/29 10:50 登山口の駐車場 幸運にも2台確保 御殿場からの車渋滞で50分遅れの出発です。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
登山道は6合目あたりまで木陰があり涼しく 登りました。 本格的な山道にさしかかる前 ベニバナイチヤクソウが待っていました。 |
19日の宿泊所 太陽館と外の売店の様子 山小屋としての混雑は7合目という事も有って普通 しかし富士山特有の夜間登山の喧噪が小屋を 休ませてくれない、この状態がシーズン中 続くのだろう・・ 眠りたい人には問題かも・・ |
||||
08/2/20(日) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
20日 4:10 山小屋初体験の3人 休めたかな? |
ご来光は途中で 4:41 |
雲海 | 3月に撮った 駿河湾からの富士山 眺めるのが1番 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
9合目からの渋滞の様子 8.5合目から山頂まで1時間 |
剣が峰は元測候所のあるお鉢の反対側です。 | ||||
![]() |
今回初参加の若〜い三人娘 KTさん、セントレアのKYさん、Tさんですか? ご苦労様でした。お鉢巡りも出来たし 立派な山女です。 会としては山と温泉の正式メンバー に認定したいのですが・・(^o^) |
||||
須走8合目 5:44 | |||||
登頂記念写真 浴衣姿の女性が歩けば夏祭り のようなにぎわいの須走山頂 人通りがとぎれる間もありません。 トリミング写真です。 10:08 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
12:49 雪ならぬ砂の斜面と格闘して (歩き方は春の雪山と同じ感じ) 下山完了(^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~ |
須走下山道 砂煙と山のガスが混然とした風景 |
||||
行程 08/7/19(土) アプローチ 5:00 瀬戸発⇒10:30須走登山口駐車場 山行 10:50発→12:10新六合目 12:25発→ 13:00 本六合目6合目(瀬戸館)→ 14:087合目(太陽館)着 宿泊 |
08/7/20(日) 3:30起床→4:15太陽館発→5:40須走8合目 →6:08本8合目→6:308.5合目→8:30山頂 お鉢巡り5名 郵便局往復1名 10:12下山開始→11:11太陽館 11:30発→ 12:10砂払5合12:25発→13:00駐車場 帰路 ⇒13:50温泉天恵1350円JAF割り込み 15:30温泉発⇒9:00旭着 |