第94回興行
谷川岳−1977m
苗場山−2145m
06/8/5(土)〜7(月)
 天気-晴れ
メンバー男性−2名−女性9名 

谷川岳 8/5
  先発の7人4日発 余禄組はうらやましい。妙義山の鎖場で予行したとか!
  後発は4人高速をぶっ飛ばしても出会えたの山頂でした。
  天気は最高で快適。下りの西黒尾根は鎖場数カ所有りましたが、
  スリル満点で楽しい下りでした。 
  下山後飲んだアイスコーヒーとお冷やは格別でした。

 アプローチ 3:00旭発→8:15ロープウエー駐車場着
         8:42ロープウエー8:52→9:00発→9:51分岐の小屋
         →10:58肩の小屋→11:43オキの耳→12:00トマの耳(帰って)
        12:25発→13:27西黒尾根 ラクダのコル→14:30分岐の標識
        →15:11車道→15:25駐車場   
谷川岳ロープウエー降車付近 8:55
これから登る谷川岳 9:19
肩の小屋から西方尾根11:00
トマの耳 撮影後下山開始 12:15
西黒尾根への分岐 12:24
西黒尾根にて 後方オキとトマ 12:28
苗場山 8/6
  4:05民宿まにわ発→5:20神楽三又スキー場→5:45発→6:50朝食タイム
  8:00中の芝→8:20分岐→8:50水場→9:57山頂
 11:10山頂発→12:10水場発→12:36分岐→14:02和田小屋
 15:45民宿さつき
 総員11名皆さん元気に登りました。 幹事の私だけが体調不良でした。 
祓川コースから谷川方面 7:57
雷水−水場より 8:37
帰りに飲んだ水のうまさ−格別でした。
山頂 9:56
池塘とワタスゲ  11:14 下山開始

美ヶ原 8/7
 おまけの山行でも百名山 雷ゴロゴロを心配しながら競歩の2時間でした。
 高原美術館から王ガ頭まで..日頃鍛えたyaさんの早さにはかないませんでした。
高原散策 王ヶ頭の電波塔望む を11:56
12:17

ホームへ