チョット後ろめたい−山行 前夜かなり大きな地震が新潟で有った ニュースを耳に、早朝発の山行き。 この平瀬の地からそんなに遠くないところが、 どんな大変な事になっているのか? ノー天気で山を楽しんでいる場合だろうか? と言う思いがよぎる車中であったが.. 何もしない、出来ない自身の冷たさを、自覚しつつの山となった。 登山口までの林道は、RV車でも入れない程 荒れていた。 これも最近の台風23号の大雨か? そんな事を思いながら20分程で登山口に到着。 登山口もかなり荒れていた。 紅葉は昨年より1週ほど早いせいか、 長かった夏せいかかんばしくない。 高度をあげた紅葉のブナの林をジグザグに 三角点まで急登、ガレ場まで急登 ここを過ぎると展望が開けた。 そしてキツイ登り下りの尾根行き 斜面の紅葉は今が一番−でも 昨年より足が進まない。 健脚な4人に先に行ってもらって 山頂まで30程かかった。 山行きの途中は頭はカラッポ 朝の暗い思いも一時忘れてしまった。 やっぱり極楽とんぼか?! 山頂での展望はまずまず 白山、西に南に見えるはず山間はガスの中 登ってきた尾根を見下ろすと良く頑張ったと 思える険しい嶺が見下ろせた。 (共の野良も見下ろす。) 30分程昼食時間のあと下山開始。 例のごとく健脚3人組に付いていくのがだったが 登りと違った紅葉を楽しむ事もできた。 でもやはりキツイ下りであった。 |
![]() |
三方崩山 |
![]() |
カエデの赤と空の青 |
行程 5:00 旭発→7:10登山口着→7:20発→7:50林道終点→9:17三角点→ 9:48ガレ場、やせ尾根→11:41山頂着→12:14発→14:00三角点→ 15:00林道→15:30車停車場→16:21平瀬温泉発→19:40旭着 平瀬の湯は今回新しい所を開拓しました。 平瀬温泉 お宿 湯の里 550円 宿のホームページを見つけました。 hpの掲示板をみると全国からの宿泊客がある 知る有名な小さな宿でした。 http://www12.ocn.ne.jp/~yunosato/ |