番外編−空木岳岳〜
越百山 縦走
2864m−2613m
02/9/22〜23 曇り
参加者−4名
木曽殿山荘からの夕日は素晴らしい。 左に恵那山、中央は南木曽岳か・・ |
|
ウサギ平−ここから本格的な登山道 |
月見草 |
シラタマノキ |
須原からの 途中−空木岳を背景に |
山頂付近は黄葉が始まっていた。 |
空木岳山頂は曇り−視界ゼロ |
南駒ヶ岳も曇り−視界ゼロ |
仙涯嶺付近の紅葉 |
アップダウンが厳しい越百付近 |
青空も見えてきました。 |
左の奥が越百 |
縦走が終わり さあ! 下りです。 少々お疲れの様子の管理人です。12:30発 |
行程02/9/22 4:00 旭発 6:37 伊奈川ダム 奥の駐車場発 駐車場から直ぐのゲートをぬけると左右に林道が別れ手いる。 右から明日降りてくるのだと思いながら、左へ曲がった。 道はなだらかな登りの林道。空木なのに薄き色のイタドリ が咲いていた。 8:07 金沢土場 倉本からの合流 4合目 倉本駅からの林道の合流点は金沢土場の標識があった。 ここまで1.5時間小休止 8:35 うさぎ平 林道終わり ここから本当の山道。 しかし車が1台入っている。 よく見ると通行許可書があった。 9:37 6合目 北沢 うさぎ平からの一気の登りは相当つらい。 尾根をジグザグに登り切ると、少し平らで一息入れる。 そして折角登ったのに北沢までかなりの下りだ。 沢には年代物の吊り橋が架かっていた。壊れそうだ! 9:37 7合目 どんどん通過 10:55 仙人の泉 水は少ない 12:00 8合目 昼食 やっとの思いで先3人に着いていた私にとっては、待ちに まったランチタイム! 沸かしたお湯でカップ麺とコーヒー 熱いものは美味しい。ガスが久々に役にたった。 12:43 8合目発 このあたりに、白い実の群生。コケモモ!いや後で調べると シラタマの木の実? 木曽義仲の力水は小雨のせいか枯れていた。 14:00 木曽殿山荘着 山荘は外見は、建築現場の飯場! しかし内装は新しく、フローリング が気持ち良い。 受付を済ませると、食堂でお茶のサービス! 山小屋 でこのサービスは初めてだ! 定員制のなせる技でしょうか。! お茶の後はいつもの様にビールで乾杯! 9/23 曇り10m先見通し無し 6:00 山荘発 雨具を着けて出発・・20分も登ると脱ぐ事に・・ 空木まではピークが2つ、岩場はストックが使えない。 7:30 空木岳 着 やはり展望は無い。 9:30 南駒ヶ岳 着 ここまで来るパーティは殆どいない。頂上には他に3人程 写真を撮ってもらった。 10:35 仙涯嶺 着 少し日差しが出てきた。近くの稜線の紅葉が見頃だ。 11:45 越百山 着昼食 ここは他に誰もいない。 頂上を独占してゆっくり昼食だ。 熱いスープとお茶が美味しい。1ヶ500円の山小屋のおにぎりは 手が着かない。やはりかなり体力を消耗していた。 12:30 越百山発 下山開始 12:55 越百小屋 通過 思ったより時間がかかる。明るい内に駐車場へ!と 休みもそこそこ!とにかく皆に着いて行くのがやっとだった。 14:20 上のコル 15:08 林道 15:40 駐車場 着 18:30 旭 着 今回の感想−一言 縦走をなめたらあかん! でした。 その後筋肉痛が3日も続きました。 by 管理人 |
|