番外編−02針木岳2821m
        蓮華岳
2799m 
02/8/3、4 晴れ
参加者−9名

針ノ木雪渓を登り、針ノ木岳と蓮華岳を登ってきました。
  花一杯、涼しさ満喫、汗を流した後のビールの美味しさ満喫の山行きでした。
  行程
8/3
4:00  旭発 8:00扇沢 着
8:25 登山口発 9:35 大沢小屋
10:26 雪渓 11:30 雪渓終わる〜昼食
12:10 雪渓発 13:00 針ノ木小屋
13:15 小屋発 14:30 針ノ木山頂
15:30 山頂下山開始 16:00 小屋着
8/4
6:05 小屋発 7:10 蓮華岳山頂
8:05 小屋着 8:30 小屋発
9:00 雪渓  10:00 雪渓発
10:20 大沢小屋 10:30湧き水
10:15 扇沢
コマクサ ダイモンジソウ
シモツケソウ ミヤマヤハヅハハコグサ
ライチョウ 黒部湖を背景に針木岳にて

針の木岳 感想

北岳から2週間、まだ疲れが残っている体で北アルプスに挑戦。
そんなに無理をしてまで行く事もないのにと内心思ったが、
山が呼んでいる、行かねば成らぬ。
車に乗ったら助手席で高いびき。運転手さん、ゴメンなさい。
いよいよ登山開始、荷物
15キロ、さて何処まで持つのか心もとない。
花に励まされ、清水に助けられ大雪渓にたどり着く。
雪渓前のニッコウキスゲが眼に焼きつく。長い長い雪渓の行軍。
アイゼンの助けを借りても足が進まない。
長い雪渓を抜けてもツズラ折の登山道が続く。
やっとの思いで針の木山荘に到着。荷物を置いたら元気が出た。
針の木岳までがんばろう。黄色に染めるお花畑、青や赤の花が引き立つ。
岩の尾根にライチョウの親子、静かに
/静かに、そっとカメラを向ける。
もっと近くに、もっと上のアングルから。それでもライチョウは動じない。
良い写真が撮れた、頑張った甲斐があった。
頂上直下に黒部湖、満足して小屋に帰る。
2日目蓮華岳、コマクサの畑が続く、蓮華岳は礫の山だ。
所々に白いコマクサ。帰り道、霧が晴れて剣岳が姿を現す。
感動。


by sk

ホームへ