第72回−烏帽子岳 

2194m
02/9/8 曇り一時雨
参加者−13名


烏帽子岳山頂
行程
9/8
5:30 旭発
8:15登山口発
9:05 小八郎岳
11:50 山頂 
12:30山頂発
13:37 7合目
15:00下山
15:30 清流荘 
19:00 旭着 


マツムシソウ


9/8中央の烏帽子岳へいきました。

朝5:30現地の降水確率60%!
でも旭は雨が降っていなかった。
弱気を振り切り出発。
現地は曇りだったが、少し日もさす天気。
皆の執念が天気をもちこたえさせている。

その変わり秋風どころか、風は全然吹かない。蒸し暑い。梅雨時の様だった。

小八郎岳までは工事のモノレールに沿って登る。
ここは展望がよかった。
マツムシソウやキリンソウ、ホタルブクロウが咲いていてくれた。

小八郎岳から一度下って本格的に山道となる。
雨は降らないものの、から松、ダケカンバの混じった林もガスで薄暗い。

汗を1升以上流しそうな、小生はバンダナ(はちまき?)のタオルを幾度となく
絞ってのぼる。 鈴鹿で沢を楽しんでるpana姫がうらやましい!!

調子の良い人、悪い人。当会はいい人のペースでのぼる。
従って3グループになった。

”あともうすこし!ガンバレ”の立て札からが結構長かった。

最後尾のOさんは、心配ない。と
どんどん先に行ってしまった。

中程の4姫は少し心配、岩場手前の分岐で少しまった。

岩場を2カ所程すぎると間もなく頂上だった。
頂上の展望はなかった。
見えぬ南を想像しながら早速弁当タイムだ。

最近の私の昼食はコンビニの「おいなり」
これが結構 山の昼に合ってるようだ。

Oさんはまだ着いていないが、とりあえず集合写真と、
集まった。と・・グットのタイミングでOさん到着。
全員写真となった。

帰りには、黄色く紅葉し始めた、から松にもであえた。
下りは結構ガンバッテいたのに、60%の雨は
待っていてくれなかった。。

私のズボンは下からの雨と汗で完全に濡れてしまった。

まさかのNさんも足がツって、日頃の歩きすぎすぎを注意されるやら、
私も最後の100m程は膝に激痛が走るやらで
ちょっと登りがいのある山でした。

温泉は松川温泉 清流荘 350円。

リンゴとナシのおみやげはお値うちだった。
ホームへ