シャクナゲの大台ヶ原
1695m
01/5/26日 快晴

参加者名=4名

山行記録
 9:10−駐車場発
10:07−日出が岳
12:40−大蛇ー
13:30−シオカラ谷
13:55−駐車場着

大台ヶ原は当会では鈴鹿の山系を除いて
初めての紀伊半島の山です。
今回は6/10の下見の山行でした。
でもこの時期(雨で)下見が本番になるかも!?
と下見のメンバーは十分楽しみました。


アプローチ−4.5h
 尾張旭→大森IC(東・西名阪)針IC
 →(369号)榛原→(370号)北菜橋
 →(169号)山本茶屋→
 (大台ヶ原ドライブウエー)駐車場
am4:30発で駐車場着は9:00でした。
日帰りで一番遠い山になりました。

登山口からしばらくは、なだらかな登りです。
新緑が目に優しく、金網に守られたトウヒの林の中をハイキング気分でいきます。
実際天気も良くスニ−カーでスカート姿の女性もいて、尾瀬を連想しました。
登りが急になって、木道の階段を上り切るともう頂上です。
頂上の展望はガスも掛かり余り良くありませんでしたが
大杉谷方向へ少し下った、シャクナゲ平のシャクナゲは満開!!
本当にラッキー!!でした。

山頂から東大台周遊コースは、だれが付けたか「空中回廊」の木道です。
自然保護とはいえもう少し他の方法は無いかと思う程歩き辛い道でした。


トウヒの立ち枯れの中で四十雀の鳴き声に
たちどまったり、鹿さんに出会ったりゆったり
と尾根道をいきました。

大蛇ーではアカヤシオ(アケボノツツジ)
も満開!。
シロヤシオのトンネルを過ぎツリガネツツジ
を見てシオカラ谷で一休みです。




その後一気に25分の登りで駐車場着でした。
ゆっくりし過ぎ帰りの事もあって温泉は我慢
の山行きでした。






  満開のシロヤシオ
再びの大台ヶ原


2週間前大台ヶ原はシャクナゲが満開。
期待はしてなかったけどやはりすっかり終わって、初めての仲間はがっかり。
でも全山シロヤシオでそのトンネルを散策してきました。
大蛇グラあたりでは遅咲きノアカヤシオもあって
紅白の写真もとれました。
ところどころサラサドウダンも満開で又素晴らしい山行きを楽しみました。

 

ホームへ